kaiunmanzoku's bold audible sighs

Be love Be peace Be harmony Be compassion Be joy

Wherever there is a human being, there is an opportunity for a kindness. 引用・転載はご自由に。ただし、引用元・転載元だけ明記ください。 Feel free to copy and reprint but please just specify an origin of quotation.

法律

憲法に「日本の歴史と文化の尊重」の語句を

私は、日本国民の、日本国民による、日本国民のための憲法であると世界へ主張することこそが重要と考え、「日本の歴史と文化の尊重」の語句は憲法のどこかに必要だと思っている。その意味するところは《三種の神器継承の精神》だ。 かって、国家神道の名にお…

自己紹介:完璧な人などいない。敵を作るな、味方を増やせ。

日本人も、原発と云い、子宮頸がんワクチンと云い、9条信仰と云い、自虐史観と云い、先入観や勘違いから強迫観念の擒にもなる。完璧な人などいない。誰も他人は笑えないのだ。切り取られた情報というのは保守分断に利用されると警戒すべきだ。誤りの指摘は了…

民主主義の矛盾

民主主義の矛盾は、政治が高度に技術化・専門化しているのに、主権者が生活に追われる庶民という現実だ。政治家は古来から生活者であった例がない。そこに付入るのが共産主義を含む大衆迎合という手練である。だから、政治家は生活を知る哲学者であるべきだ…

治安維持 権力 中央統制 力の正統性

治安維持における「力」の正当なコントロール 現実的手段として、国家権力による中央統制が治安維持における正当性と効力の源である。しかし、その国家は国民自身が参加し国民自身が権力の主人でなければならない。 そのような法治が行われる民主主義的な国…

MEMO 法の支配 「法に触れなければ何もやっても良い」が許されないのは何故か

「日本における法の支配」とは何かを憲法学者は問い直す必要がある。 明文の法以上のものが「法」として存在している。時に自然法と言われるものだ。それは人の理性によって発見され、時に実定法を定め改正する。 人の理性によって発見された「〇〇すべし」…

日本における法の支配 MEMO

成文化された法のほかに、人間社会にはその社会を成り立たせる「規範」が存在する。人間社会を成り立たせている道徳や伝統や宗教や習俗があって、その秩序が脅かされる時に「それをしてはいけない」「こうあるべきだ」という「規範」が意識される。個人の生…

MEMO【外國人土地法】は、現在でも有効な法律である。

【外國人土地法】は、現在でも有効な法律である。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 第一條 帝國臣民又ハ帝國法人ニ対シ土地ニ関スル権利ノ享有ニ付禁止ヲ為シ又ハ条件若ハ制限ヲ附スル国ニ属スル外國人又ハ外國法人ニ対シテハ勅令ヲ以テ帝國…

法治国家、日本の刑法は日本人の手によって作られ運用される

自分らが野蛮人に人道を説く資格があると思っているなら説くが良いが、自分らこそが何が正しいかを決める立場にあるという態度を取らないことだ。ホロコーストも原爆も戦犯を事後法で裁く法廷も日本の文化とは無縁のものだ。 ホロコーストも原爆も戦犯を事後…

三種の神器継承の精神 その2

以下の議論は次のFBの投稿で論じたものだ。このブログはその捕逸、捕捉である。 いい しげる - 《三種の神器継承の精神》... | Facebook 〇「継承の儀は憲法に国事行為と定められていない!」と、本気で社説に書く新聞社と言うのは、国の成り立ちを無視して憲…

立法府の機能をモリカケとセクハラに集中することで破壊し続けている野党とマスコミ

【国民主権を脅かす野党とマスコミ】 本来なら、日本のマスコミが大々的に報道すべきなのにそうしない重要ニュースは多々あります。以下は本日、平成30(2018)年5月15日18時現在のほんの一部の例です。 ①第8回太平洋・島サミット(PALM8)近日中に開催②英国…

サンフランシスコ講和条約で連合国が日本に認めたのはフルスペックの合法的武力行使権

国連憲章2条4項は、あらゆる武力の行使及び威嚇を禁止したため、現在の戦争で交戦国が宣戦布告を行う可能性はほぼなくなり、国連安保理が必要な措置をとるまでの間に行使される個別的又は集団的自衛権に基づく武力行使(同51条)だけが合法なものとなっ…

「改憲」は、憲法の最大の法益たる「国民主権」とその前提の「基本的人権」を守る目的であれば、極めて「護憲的」

【「改憲」こそ「護憲」である】 1.現憲法は、国民の合意という最大の法益を定めた2.護憲とは国民主権(基本的人権)を守ること 憲法が国家権力の抑制手段として働いていることは、憲法学者に言われなくても知っている人が多いだろう。憲法が、国家権力…

憲法に「軍」「武力」の明記を それは「戦争の放棄」と矛盾しない

「軍」とは「武力」のこと 「武」は「戈」を「止」めること。 「武」という漢字の成り立ちでよく説明されるこの例えは、本当のところは「止」に歩くという意味があって「戈」を持って前に進むことらしい。 しかし、現代戦における「軍=武力」は、開戦を防ぐ…

立法の担い手たる素養なき人々 護憲を騙る詐欺師達が似非正義を振りかざす

立法の担い手たちが、立証責任・挙証責任を転嫁し、無罪推定を認めない。そんな証人や参考人の喚問に疑問を感じないだろうか?彼らが作る法律で人権が保護されるはずなのに。「法を作る能力に欠けた言動」をする議員は許してはいけない。彼らは人権とそれを…

憲法前文に入れるべき言葉

日本国民の、日本国民による、日本国民のための憲法であるなら「日本の歴史と文化の尊重」もしくは「三種の神器継承の精神を護持する」の語句。「民族の存亡を賭して戦った日本史上唯一無二の本土決戦が沖縄で行われた」や「失われた領土」の記述。日本人が…

【三種の神器継承の精神】を破壊するような勢力を粉砕し、撃破し去らねばならない。三島由紀夫

日本史の全てを通じて守られてきた【三種の神器継承の精神】を、日本の文化の全体性と、連続性を映し出すものを、終局的には破壊するような勢力に対しては、われわれの日本文化伝統をかけて戦い、粉砕し、撃破し去さらねばならない。

日本国憲法を教条化して「指導原理的性格」を持たせようとする日弁連

日本国憲法を教条化して「指導原理的性格」を持たせようとする日弁連。 それこそ「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し」という国民主権をないがしろにし、「国民の厳粛な信託に」よって成立した政権を愚弄する話だ。日本国憲法が…

(メモ)法の保守的社会防衛論

(メモ)社会(秩序)を守るための規範が法であり、法の正当性は社会の保護・防衛にあります。つまり、法の正当性の根本は人々が作ってきた社会(歴史、文化、価値観)の中にあるということです。国際法は国際社会を守るため、国内法は国内社会を守るためで…

憲法は国民の世界に対する意思表明 日本と日本人は覇権と抑圧から逃れようとする世界の人々の希望でありたい

理念無くして国防は不可能 まず、日本を取り戻す。そして日本と日本人は覇権と抑圧から逃れようとする世界の人々の希望であるべきだとして、日本を再構築すべきです。理念が無くては国防も外交も国造りも不可能です。政治家は理念を語るべきです。 小手先の…

国民主権下の「法」は社会の維持防衛に係わる国民の価値観に立脚している。

「法の下の平等」の解説が権利と義務の「平等」と「法の下」の「下」の意味を語るばかりだ。国民主権下の「法」は社会の維持防衛に係わる国民の価値観に立脚しているのだから、日本国民の歴史や文化に根差した価値観が問われていると気付くべきだ。 以上、20…

改憲九条は最低でも「自衛隊」ではなく〇〇「軍」の表記が必要 日本は「軍」で国民を守ると意思表示せよ

過去にFBに投稿した内容を見直し修正してブログにも挙げて置く www.facebook.com 1.下の安倍私案に反対する 安倍私案:「9条の2」を設け、「前条の下に(=9条の下に)、わが国の平和と独立を守り国際平和活動に寄与するため、自衛隊を保持する」との文…

靖国神社豆知識 8月15日に政府要人が靖国参拝したのは昭和50(1975)年が始まり

【靖国神社豆知識】 8月15日に政府要人が靖国参拝と言うのは終戦後すぐに始まったわけではない。三木武夫が 昭和50(1975)年8月15日、総理として初めて終戦記念日に参拝したのが最初だ。 それ以前はどうであったのかというと、真夏の暑い盛りなので、靖国神社…

靖国神社 豆知識  サンフランシスコ講和条約発効後の手続きにより、日本に戦犯はいない

以下は、2016年にFBに投稿したものだが、私のオリジナルの文章による投稿ではなく、どなたかの筆になるものだ。誰だか不明ではありますが、多数の方に知らせるため、一部手直し修正のうえ、このブログに採録します。なお文責は私、筆者が負います。 【靖国神…

「民主的である」「民主化」とは? 

民主的であるとか、民主化とは、国民の厳粛な信託によって政治が進められることであって、国民主権の具体化の事やその進め方の事です。特に政策実現のために国家権力が選挙で選ばれた国民の代表によって行使される(行政権の行使)ということ、それが民主主…

「民主」とはなにか?

「主権が国民にあることを『民主』という」という定義では「民主」は共産主義者の言う人民民主主義と区別がつかない。 しかし、日本国憲法下での「民主」は明確だ。それは前文の冒頭から始まる。 「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて…

「日本の歴史と文化の尊重」という文意を改正憲法に

ここでは、個々人の個性や思想、嗜好や信条を語るつもりはなく、人種や民族、集団性や国民性を通して日本を語り、その歴史や文化を背景にした日本社会を法的に価値のあるものとして守るべきだという話をしようとしている。 要するに、以下は個人の権利自由と…

天皇陛下の名によって帰化手続完了を告げる儀式を(帰化セレモニーについての提案)

【帰化のセレモニーについての提案】 儀式を通して日本人になったと実感していただくために セレモニーは重要です。その中に入れるべきことを提案したい。 ①国旗、国歌への忠誠②日本の歴史と慣習の尊重③順法④(以上を日本語で口述宣誓したうえ、)宣誓文に署…

憲法学者を名乗る教条主義者

FBへの投稿から 憲法学者を名乗る教条主義者が、また日本人の生存の権利・自由を平和主義という建前の前にひれ伏させようとしている。 曰く、「人権は平和の下に存在し得る」正しい。 しかし、忘れてはならないのは人権は全ての人が守りたいと望んでいるもの…

国民の総意を実現するためにこそ権力は用いられる

過去のFBへの投稿を修正してブログに上げて置く FBへの投稿 【国民主権(国民の総意)を実現するための権力の使い方】 憲法が国家権力の抑制手段として働いていることは、憲法学者に言われなくても知っている人が多いだろう。 しかし、これを一般的な憲法の…

立法府の役割を考える

FBへの投稿から 気に入らないからと言って、犬の群れのように集団で噛みついて「ヘイトだ」「レイシズムだ」とレッテルだけ貼って屈服させるなら、それはファシズムだ。文革の手法だ。 そして、ヘイトやレイシズムの定義を議論するのも徒労だ。そんな方向に…

Wherever there is a human being, there is an opportunity for a kindness. 引用・転載はご自由に。ただし、引用元・転載元だけ明記ください。 Feel free to copy and reprint but please just specify an origin of quotation.