kaiunmanzoku's bold audible sighs

Be love Be peace Be harmony Be compassion Be joy

Wherever there is a human being, there is an opportunity for a kindness. 引用・転載はご自由に。ただし、引用元・転載元だけ明記ください。 Feel free to copy and reprint but please just specify an origin of quotation.

History / Senkaku  1874年の米国高校用の地理教科書でも尖閣諸島は日本領

ご紹介するのは、米国1874年【明治7年】の高校用の地理教科書。

西南戦争の3年前。海洋強国、帝国主義国家としての日本はまだ存在しない
尖閣は日本領と米国がこの時点で高等教育を受ける人間に教えていたと分かる。

引用サイト: Guyot's grammar school geography :: Historic Textbooks

このサイトからは、pdf で各ページの詳細をダウンロードできる。

Title: Guyot's grammar school geography
Creator: Guyot, A. (Arnold), 1807-1884
Subject - LCSH: Geography--Textbooks
Original Date: 1874
Description; Includes color and black-and-white maps.; With black-and-white illustrations.
Alternative Title: Grammar school geography
Publisher Scribner, Armstrong, and Company
Geographic Location: New York, New York State, United States   

                                   North and Central America
Time Period: 1870s (1870-1879)  Nineteenth century, C. E.
Series: Guyot, A. (Arnold), 1807-1884. Guyot's geographical series

Collection: Ball State University Historic Textbooks Collection
Collection URL: http://libx.bsu.edu/cdm/landingpage/collection/HstrcTxtbks
Repository Ball State University. University Libraries. Archives and Special Collections
Copyright: Copyright 2012, Ball State University. All rights reserved.
http://libx.bsu.edu/cdm/ref/collection/HstrcTxtbks/id/21521

Guyot's grammar school geography
page102  

f:id:kaiunmanzoku:20151017124846j:plain

Guyot's grammar school geography(1874)の前後のページ

f:id:kaiunmanzoku:20151017125348j:plain

 

19世紀の欧米諸国、東アジア貿易に係わる国々の認識を表す地図として、1804年・1868年のシュティーラー氏の流れをくむ地図は、これからも大量に発見されることだろう。

Like Stieler's Atlas of 1804 and 1868, many maps which depicted the Senkaku Islands as a part of Japan will be found from now on, because this recognition was common among the nations trading with East Asian countries at the time, "Age of Steam".

 

古地図には、その当時のチベットウイグル東トルキスタン)、モンゴル、台湾、南シナ海の島々、等々の情報が入り込まざるを得ない。チャイナ政府が尖閣だけを取り上げて自国の主張をするとしたら、都合の悪い事実も同時に提供せざるを得ないことだろう。真実と正直こそが日本の強みである。

 

これは、Guyot's grammar school geography(1874)の103頁に書いてある日本についての記述だ。
設問に102頁の地図を見て「(日本の)一番南の島はなんという島か?」を答えさせるものがある。これは、台湾に接するように描かれた赤い線を意識させ、国境がそこにあると米国の高校で教えていた証拠である。
もちろん、尖閣諸島琉球列島に連なる島々として意識されていたことだろう。

f:id:kaiunmanzoku:20151017130215j:plain

 

これは102頁下段の拡大図だ。台湾の東側の赤い線にご注目願いたい。また、右の ”V. Notes.” 欄に記された当時の欧米諸国の日本に対する認識も印象的であり、ぜひ内容を確認してもらいたい。

f:id:kaiunmanzoku:20151017130421j:plain

チベット東トルキスタンに関する記述もある。100頁の拡大図。

f:id:kaiunmanzoku:20151017130618j:plain

これは参考までだが、18頁に東半球の地図が掲載されており、チベットが独立国として描かれている。

f:id:kaiunmanzoku:20151017130754j:plain

 In the page 100 of Guyot's grammar school geography (1874), we can find the descriptions of the East Turkestan, she is the independent country which trades her products with China and Tibet.

 

 

2016年10月20日追記:

この教科書の発行された1874年に帝国主義国家としての日本はまだ存在しない。

遅くともこの年明治7(1874)年までには米国の高校教材で尖閣諸島を日本の領土と書き表した地図が使われていた事実。そして、この地図の起源が慶應3年(1867年)までさかのぼることが出来るということ。

この二つの事実からも、チャイナの「帝国主義の日本が尖閣を盗んだ」という主張は誤りであると言うことがわかる。

Wherever there is a human being, there is an opportunity for a kindness. 引用・転載はご自由に。ただし、引用元・転載元だけ明記ください。 Feel free to copy and reprint but please just specify an origin of quotation.