kaiunmanzoku's bold audible sighs

Be love Be peace Be harmony Be compassion Be joy

Wherever there is a human being, there is an opportunity for a kindness. 引用・転載はご自由に。ただし、引用元・転載元だけ明記ください。 Feel free to copy and reprint but please just specify an origin of quotation.

日本における法の支配 MEMO

成文化された法のほかに、人間社会にはその社会を成り立たせる「規範」が存在する。人間社会を成り立たせている道徳や伝統や宗教や習俗があって、その秩序が脅かされる時に「それをしてはいけない」「こうあるべきだ」という「規範」が意識される。個人の生命や自由を奪う刑罰については、その行使は国家権力に委ねられ、明文によってあらかじめ罪となるべき行為とその罰が定められていなければならないが、すべての「規範」が明文法として存在しているわけではなく、不文法として意識されているものも多い。

他人に対する敬意、特に年長者に対する敬意。弱者に対する配慮。信仰や崇拝の対象物への慮り。歴史的文化的価値観の尊重。人間としての尊厳。社会としての尊厳等々。

人間社会は明文法と不文法を問わず、それらの「規範」によって秩序が維持されている。

 

それらの「規範」は、社会を統べる(法)である。

 

いい しげる - 「日本における法の支配」とは何かを憲法学者は問い直す必要がある。... | Facebook

「日本における法の支配」とは何かを憲法学者は問い直す必要がある。


日本人が現在までに、その歴史と文化に基づいて獲得した権利義務の価値観(法)に拠って、統治する者も統治される者も従うべきである。そこに矛盾が生じるなら議会によって新たに明文法が制定されねばならない。


憲法は「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために」「この憲法を確定する」「そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する」と前文で謳っている。


日本人の文化的価値観(法)が何ものかによって脅かされるなら、国民の代表を通じて、明文法を定め「法」に対する脅威を排除すべきだ。そう思う。

 

https://i2.wp.com/netgeek.biz/wp-content/uploads/2018/07/leekomaki-7.jpg

Wherever there is a human being, there is an opportunity for a kindness. 引用・転載はご自由に。ただし、引用元・転載元だけ明記ください。 Feel free to copy and reprint but please just specify an origin of quotation.