kaiunmanzoku's bold audible sighs

Be love Be peace Be harmony Be compassion Be joy

Wherever there is a human being, there is an opportunity for a kindness. 引用・転載はご自由に。ただし、引用元・転載元だけ明記ください。 Feel free to copy and reprint but please just specify an origin of quotation.

古事記 仁徳天皇 聖帝の御代

古事記本文

於是天皇 登高山見四方之國 詔之 於國中烟不發 國皆貧窮 故自今至三年 悉除人民之課役 是以大殿破壞 悉雖雨漏 都勿修理 以f:id:kaiunmanzoku:20190504163857p:plain受其漏雨 遷避于不漏處 後見國中於國滿烟 故爲人民富 今科課役 是以百姓之 不苦役使 故其御世謂聖帝世

 

読み下し

ここにおいて天皇(すめらみこと)、高き山に登り四方(よも)の國を見て詔りたまわく、「國の中に烟(けぶり)發(た)たず、國、皆、貧窮(まづ)し。故、今より三年(みとせ)に至るまで、悉く人民(おおみたから)の課役(えつき)を除(ゆる)せ。」と。 

是を以ちて大殿(おおとの)破れ壞(こぼち)て、悉く雨漏ると雖ども 都(かつ)て修理(つくろ)うこと勿(な)し。 f:id:kaiunmanzoku:20190504163857p:plain(はこ)を以ちて其の漏る雨を受け、漏らぬ處に遷(うつ)り避(さ)りたまふ。
 後に國の中を見るに國に烟(けぶり)滿ちき。 故、人民(おおみたから)富めりと爲(おもほし)て、今、課役(えつき)を科(おお)せたまふ。 

是を以ちて百姓(おおみたから)え、役使(えだち)に苦しまず。 故、其の御世を(たた)えて聖帝(ひじりのみかど)の世と謂う。

 

現代語訳

あるとき天皇は高い山にお登りになって、国の四方をご覧になり、「国の中のどこにも炊煙が登っていないのは、国民がみな貧しく窮しているからである。したがって、今から三年の間、わが民の労役と租税を全て免除せよ。」と仰せになられた。

このために、皇居は破れ壊れて、どこもかしこも雨漏りがする有様でしたが それでもその3年の間は修繕をなされない。木の箱を置いて漏る雨を受けたり、自ら雨漏りのないところに身を動かして雨水を避けていらっしゃった。

3年の後、国の中を見てみると国中に炊煙が立ち登っていた。そこで、我が民は充分豊かになった、今から労役と租税を命じると仰せになった。

こうして、全ての民子孫繁栄し、労務や税に苦しむことが無くなった。そういうわけで全ての民が、この天皇の御代を称えて聖帝の御代だと言うのである。

 

画像はWikipediaから

f:id:kaiunmanzoku:20190504174530j:plain

Detail of Emperor Nintoku - "Azuma Nishiki Chuya Kurabe" (Edo Embroidery Pictures, Comparison of Day and Night). Woodblock print by Toyohara Chikanobu (1838-1912) and published by Kobayashi Tetsujiro, depicting Emperor Nintoku (313 - 399 A.D) observing his people.

 

Wherever there is a human being, there is an opportunity for a kindness. 引用・転載はご自由に。ただし、引用元・転載元だけ明記ください。 Feel free to copy and reprint but please just specify an origin of quotation.