Entries from 2015-01-01 to 1 year
下記は友人である松林利一さんによる 拓殖大学客員教授 藤岡信勝氏 と 幸福実現党党首 釈量子氏 の動画会見のまとめです。 +++++++++++++++++++++++++++++++++ 中国に依る「南京大虐殺UNESCO登録」はデタラメであった!決め手は「日本政府見解」。 幸福実現…
移民問題を考えるときに考慮すべきことの一つ。医療や健康保険だけでなく、社会保障全般について言えるし、教育費や奨学金の負担等の検討すべき項目はたくさんある。不平等感を生じることとなれば、受け入れる側にとってだけでなく、受け入れられる側にとっ…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【普天間問題・沖縄県議会見詳報(上)】 「沖縄県民は日本国民だ。知事は誇りを傷つけた」 ~照屋県議ら日本外国特派員協会で~ 2015.11.30 21:21 www.sankei.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 米軍普天間飛…
<Book Review> The Korean Ethno-state: Lynchpin of East Asia? Getting Over It! Why Korea Needs to Stop Bashing Japan Sonfa Oh Tachibana Publishing, 2015 (Reviewed by Hama Tadashi) Author: Sonfa Oh: Professor, International Relations at Takushoku Univers</book>…
先日(2015-10-12)、「kaiunmanzokuのざれごと、たわごと、綺麗事」にこう書いた。 掖玖は、屋久島ではなく、後の琉球にあたるのではないか - kaiunmanzokuのざれごと、たわごと、綺麗事 これが、その戯言だ。 2015-10-12 掖玖は、屋久島ではなく、後の琉球…
【天孫降臨】 高天原(タカマガハラ)で天照大神(アマテラスオオミカミ)が邇邇芸命(ニニギノミコト)に「稲の穂と鏡(伊勢神宮御神体)、曲玉、剣(草薙剣:熱田神宮御神体)の3つの神宝を持って葦原の中つ国(地上)に行き、国を治めなさい」と言いまし…
先に、「倭」を wo と発音する事実から次のように推測した。 倭奴国は、鵜戸にあった。古代日本で、倭奴は「うと」と呼ばれていた。 倭奴国は、鵜戸にあった。 沖縄方言から推測する事実:古代日本では「倭」を wo と発音していた - kaiunmanzoku's bold aud…
History / Senkaku 尖閣 斎鯤「東瀛百詠」と大清一統志 - kaiunmanzoku's bold audible sighs で2013年10月12日加筆として紹介した地図; 1801年にロンドンで出版された地図・・・The Eastern Hemisphere. London: Published by J. Cary, Engraver &…
下は、農業産業振興機構からのリンク画像 サトウキビ 甘蔗(かんしゃ、かんしょ)の歴史を調べてみた*。 754年 中国(当時の唐)の僧、鑑真が日本に渡る際、砂糖を持参したといわれる。 756年正倉院に保存される大仏に献上した薬の目録「種々薬帖」に、 「蔗…
欧州へ子供連れで命がけの密航に身を投じる人々を救う手段の提案++++++++++++前にFBでシェアしたどこかの記事(探したけれど見つからなかった)がいみじくも問題点を指摘していた。つまり、現状の難民支援は、衣食住や医療という生命維持を中心とする人道支…
私は、日本国憲法前文の中で気に入っている部分がある。憲法改正論者である私は、現憲法の前文のこの部分だけは残してほしいと思っている。 「われらは平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉あ…
【要旨】鵜戸は「菟度」であり、倭が渡って来た土地の意味があり、「後漢書倭伝」や「後漢書光武帝本紀」に記された「倭奴国」として位置的にも、読みの上でも、相応しい。しかも、古事記や日本書紀の記載事項にも矛盾しない 「後漢書倭伝」 建武中元2年(57…
【沖縄とヤコウガイ&日本本土と東ユーラシア江南地方との交流の歴史】 日本書紀に、「多禰の人」、「掖玖の人」、「阿麻弥の人」の表現が一つ所に同時に出てくるのは天武天皇の章だ。 日本書紀を通じると 「掖玖」屋久島・推古24 (616)、 「多禰」種子島…
先日(2015年10月29日)のブログで陳侃の『使琉球録』に出てくる 「倭的毎」のことを下記のように書いた。 参考: http://kaiunmanzoku.hatenablog.com/entry/2015/10/29/221928 +++++++++++++++以下引用文+++++++++++++++ 「皇帝」のよみが「倭的毎」となっ…
「倭」を「wo」と発音することから連想してみた 「wo」と発音できる「倭」と言う字は、隼人族の残した「ウ」と言う音と関係がありそうだ。ウガヤフキアエズ(鵜萱葺不合)尊のウガヤとは「wo」を「倭」にして考えると、倭の伽耶(ウカヤ)と朝鮮を連想する音…
Pcj ruling jurisdiction 7th press release from Sam Rodriguez Galope
陳侃の『使琉球録』にみる沖縄方言の紹介 沖縄歴史情報研究会 http://www.okinawa.oiu.ac.jp/ で陳侃『使琉球録』が公開されている。その中に『夷語』として、沖縄方言にチャイナ語の読みが付されて紹介されている章がある。 興味を持ったので抜粋する。 詳…
『使琉球録』で有名な陳侃ですが、その著書に「釣魚嶼」を記録し、沖縄人の操船による琉球海路案内を感謝したことの他に、琉球焼酎がタイから来たことを記録した人としても知られています。焼酎・泡盛用語集に出ていた陳侃の定義出典:陳侃とは - 焼酎・泡盛…
Kaiunmanzoku は、Battle of Nanking 関連の英文ブログを開設しました。 ▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ https://jpowerkaiun.wordpress.com/ 時事に囚われず、歴史的事実を少しづつ書き溜めていくつもりです。 南京攻略戦(南京攻防戦)に関する現在の取り扱われ方や状況につ…
お茶商人であった John Dodd が清仏戦争時(1884-1885)に書いた日記に、当時台湾北方の島に日本人が植民して、暮らしていたことが記されている事を発見した。 ”Journal of a blockaded resident in North Formosa during the Franco-Chinese War”という本の19…
2015年8月25日にFBで紹介した地図。 www.facebook.com 1792年から尖閣の西側で色分けしてある地図Color coding map which depicted the Senkaku belong to Japan.The map published in 1792. 詳細はこちらで Globo terrestre 3. - David Rumsey Historical M…
Tibet ranks with Japan as a big country neighbouring China in Asia and so written in many old European geographic documents.
琉球王国の正史『中山世鑑(ちゅうざんせいかん)』では、12世紀、源為朝(鎮西八郎)が現在の沖縄県の地に逃れ、その子が琉球王家の始祖になったとされています。 その伝説を題材とした椿説弓張月は、曲亭馬琴作・葛飾北斎画で文化年間(1804年〰1818年)に…
http://libx.bsu.edu/cdm/compoundobject/collection/HstrcTxtbks/id/11006/rec/2 Title: Cornell's primary geography : forming part first of a systematic series of school geographies Creator: Cornell, S. S. (Sophia S.) Original Date: 1857 Publi…
1870年の米国中学生(middle school students grades 6-8)向けの教科書 ”School geography : embracing a mathematical, physical, and political description of the earth” by Adolph von Steinwehr に掲載の地図。 1870年とは、明治維新から2年後。平民…
尖閣諸島の西側に国境線を引く地図 1879年の米国小学生向け地図帳
1875年 米国の地理学習書に見る尖閣諸島 日本政府による尖閣諸島の編入に先立つこと20年以上も前に尖閣は日本の支配下にあると欧米諸国からみなされていた。 日本語に直せば「グヨットの新中級地理」という1875年発行の米国の地理書。 archive.org グヨット …
ご紹介するのは、米国1874年【明治7年】の高校用の地理教科書。 西南戦争の3年前。海洋強国、帝国主義国家としての日本はまだ存在しない尖閣は日本領と米国がこの時点で高等教育を受ける人間に教えていたと分かる。 引用サイト: Guyot's grammar school geo…
先に、椿説弓張月で、文章でも釣魚嶼・小琉球(今の臺灣)・瓶架山(彭家嶼)などが琉球國だと書いてあることを下の石井先生のブログを引用して(http://senkaku.blog.jp/archives/12494808.html)ご紹介しましたが、小琉球は弓張月の主人公たちの活躍の一舞台で…
“RESPONSE TO THE UPDATED VERSION OF THE OPEN LETTER IN SUPPORT OF HISTORIANS IN JAPAN” This is the copy of above mentioned article.Please refer: http://www.sdh-fact.com/CL/RESPONSE.pdf +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Octobe…