『使琉球録』で有名な陳侃ですが、その著書に「釣魚嶼」を記録し、沖縄人の操船による琉球海路案内を感謝したことの他に、琉球焼酎がタイから来たことを記録した人としても知られています。
焼酎・泡盛用語集に出ていた陳侃の定義
出典:陳侃とは - 焼酎・泡盛用語 Weblio辞書
陳侃(ちんかん)
生没年不詳。『使琉球録』で琉球焼酒にふれ、「暹羅(しゃむ)より来る」としてその由来を初めて記録した。中国浙江ぎん(せっこうぎん)県の人。字(あざな)は応和(おうわ)。1526年、進士となる。1527年、琉球王尚真没し、世子尚清は明の世宗に使者を送り襲封を請うた。礼部の調査で尚真の長子が第2夫人である尚清の母、華后のため廃嫡されていたことが分かり、一度は襲封を退けたが、再度の要請で世宗は1531年、刑科給事中であった陳侃を冊封使(さっぽうし)の正使に任命した。彼は出発にあたり、琉球王室から羅針盤を司る水先案内人と操船に熟練した琉球の水夫30名の応援を得て、1534年5月8日副使高澄(こうちょう)とともに海口を出航、13日久米島に停泊、風に流されて伊平屋島に漂着したが、王府の船に曳航(えいこう)され、5月25日ようやく那覇についた。陳侃は那覇の天使館に四か月滞在し、その間に見聞体験したことを『使琉球録』にまとめた。帰国後南京太僕少卿(なんきんたいぼくしょうきょう)に任ぜられた。
焼酎・泡盛用語集に出ていた陳侃の定義
出典:陳侃とは - 焼酎・泡盛用語 Weblio辞書
陳侃(ちんかん)
生没年不詳。『使琉球録』で琉球焼酒にふれ、「暹羅(しゃむ)より来る」としてその由来を初めて記録した。中国浙江ぎん(せっこうぎん)県の人。字(あざな)は応和(おうわ)。1526年、進士となる。1527年、琉球王尚真没し、世子尚清は明の世宗に使者を送り襲封を請うた。礼部の調査で尚真の長子が第2夫人である尚清の母、華后のため廃嫡されていたことが分かり、一度は襲封を退けたが、再度の要請で世宗は1531年、刑科給事中であった陳侃を冊封使(さっぽうし)の正使に任命した。彼は出発にあたり、琉球王室から羅針盤を司る水先案内人と操船に熟練した琉球の水夫30名の応援を得て、1534年5月8日副使高澄(こうちょう)とともに海口を出航、13日久米島に停泊、風に流されて伊平屋島に漂着したが、王府の船に曳航(えいこう)され、5月25日ようやく那覇についた。陳侃は那覇の天使館に四か月滞在し、その間に見聞体験したことを『使琉球録』にまとめた。帰国後南京太僕少卿(なんきんたいぼくしょうきょう)に任ぜられた。