kaiunmanzoku's bold audible sighs

Be love Be peace Be harmony Be compassion Be joy

Wherever there is a human being, there is an opportunity for a kindness. 引用・転載はご自由に。ただし、引用元・転載元だけ明記ください。 Feel free to copy and reprint but please just specify an origin of quotation.

出鱈目証言が横行していた「南京」の例 テレビ朝日「ニュースステーション」平成14(2002)年8月15日

出鱈目証言が横行していた「南京」の例
+++++++++++++++++++++++++++++++
「南京戦・元兵士102人の証言」のデタラメさ
テレビ「ニュースステーション」が増幅垂れ流した反日・自虐報道の正体
「正論」平成14(2002)年11月号より転載
++++++++以下は、上記の抜粋++++++++


歩兵第33連隊第5中隊の第1小隊長だった市川治平さんは、歩兵33連隊の生き字引とも言われ、野田連隊長をも、天野中隊長をも知っていて、戦後になって書かれた「歩兵第33連隊史」の刊行では中心的な役割を果たした。
 その市川さんが、この本をこう語る。


 「本当にばかばかしい本です。私のところに聞き取りには来ませんでしたが、元気なり2人の戦友に尋ねたら、2人にも来なかったと言っています。まともな話をする人には行かないようです。確かに予備役には悪い事をする人もいましたが、この本をざっと読んだところ、強姦などの話は、創作8割、本当2割でしょう」


 聞き取りの実態がどんなものか、まだ私は告白書から直接聞くことは出来ていないけれど、市川さんの分析はほとんど間違いないだろう。


 このような本を朝日新聞毎日新聞は取り上げたのだが、中でもお粗末だったのは、テレビ朝日の「ニュースステーション」だった。


 「ニュースステーション」での紹介は、(平成14)年8月15日の終戦の日に行われた。


 そこで「ニュースステーション」は、日本の若い人にあの戦争を伝えるのに失敗したが、その責任は私たち上の世代にある、このような告白をもっと語るべきだ、と述べながら、その一方で、下関(シャーカン)を「げかん」「げかん」と言っている。


 地名もまともに読めないで、若い人に戦争の事を伝えられるのだろうか。


 何人かの告白を紹介しながら、その人たちを久米宏キャスターは「80代を過ぎたような方も多い」と説明している。


 南京戦は65年前の事だから、すでに兵士は80代の後半になっている。
 80代を過ぎたような方も多いどころでは無いだろう。
 このキャスターは、南京戦がいつ起こったか知らないようだ。


 さらに久米宏キャスターは、102人の中から選んで、次のような告白を紹介した。


 「中に若い嫁さんが隠れとったんじゃ。纏足(てんそく)で速く逃げられんで、そいつを捕まえて、その場で服を脱がして強姦したんじゃ」


 昭和12年と言えば、中華民国26年だ。
 その時、纏足(てんそく)の若い女性がいたかどうか、少しでも歴史を学んだなら、分かりそうなものだ。


 歴史やあの戦争を勉強するのは、久米宏キャスターを始めとする「ニュースステーション」の出演者でありスタッフだろう。

 

 

f:id:kaiunmanzoku:20171220142210p:plain

Documentary Nanjing of 1937-38


www.youtube.com

 

東宝映画文化映画部製作、昭和13(1938)年、2月20日公開 Released on February 20, 1938 in Japan. Produced by Toho Movie / Bunka Eiga-bu.

 

Many pictures obviously show restoration of order in the Safety Zone immediately after the seizure of Nanjing, and also the documentary films which show the Chinese citizens rushing to get Japanese ID cards. These photos and films are made by the trustworthy sources and coincided with the witness of over 100 Japanese correspondents dispatched to Nanjing then.

 

The false claim saying that an average 6,000 citizens of Nanjing were slaughtered a day and the remains were burnt by kerosene within and near such a narrow city as Nanjing, the area of which is about ten times as large as Central Park in New York, is absolutely incompatible with what these photos and films show. Of course, nobody watched any smoke around there.

 

(47:00)The sound of fire crackers, and the video shows the faces of the children. Chinese children playing with firecrackers which could have been easily mixed up gun fighting in such a situation like after the Battle of Nanjing is an evidence of the public peace and order. There is no fear in their faces. #UNESCO #StopChinesePropaganda #StopChineseDeception #NanjingMassacreIsFake #FAKEOFNANKING

国連教育科学文化機関(ユネスコ)にて政治目的をもって世界記憶遺産に登録が決定した、いわゆる「南京大虐殺」に関する討論材料として、また、「日本が歴史問題で依然として間違った歴史観を堅持している(産経新聞 平成27(2015)年10月13日(火)19時36分配信)」と主張する中華人民共和国外交部の華春瑩報道官の発言に対する抗議資料として、東宝映画文化映画部製作、昭和13(1938)年、2月20日公開の当該動画を公開する。

Wherever there is a human being, there is an opportunity for a kindness. 引用・転載はご自由に。ただし、引用元・転載元だけ明記ください。 Feel free to copy and reprint but please just specify an origin of quotation.