kaiunmanzoku's bold audible sighs

Be love Be peace Be harmony Be compassion Be joy

Wherever there is a human being, there is an opportunity for a kindness. 引用・転載はご自由に。ただし、引用元・転載元だけ明記ください。 Feel free to copy and reprint but please just specify an origin of quotation.

Korea and Her Neighbors:Isabella Bird Bishop

Korea and Her Neighbors:Isabella Bird Bishop

 

archive.org


右頁から 閔妃と日本のかかわりが書いてある。
両班の腐敗(腐敗した行政官)はこの国を知るものすべての常識だったようだ。
++
1895 年 1 月、ソウルは奇妙な状況にあった。「旧秩序」は変化しつつあったが、新秩序はそれに取って代わっていなかった。陸海で勝利した日本軍は、戦争前に中国に協力を求めた改革を強制できる立場にあった。1894 年 7 月に日本軍がソウルの宮殿を占領して以来、国王は「給料をもらっている自動人形」に過ぎなくなり、かつて権力を握っていた閔氏一族は職を追われた。日本軍は、すべての部門の監督責任を引き受け、腐敗した行政官に誠実さを強制する用意があった。1894 年 9 月 17 日の平壌での中国軍に対する勝利は、日本軍が目的を遂行する自由を与えた。新日本を創設した政治家の中でも最も優れた人物の 1 人であるイノウエ伯爵は、1894 年 10 月 20 日に「駐在官」として到着し、国王の名において事実上政府を運営した。すべての部門に日本人の管制官がおり、軍隊は日本人の教官によって訓練され、警察部隊が組織され、体に合わない日本の軍服を着せられ、改革計画を起草し、朝鮮議会の核を形成するために朝鮮人評議会が任命され、日本人顧問のイノウエ伯爵は国王に常時面会する権利を持ち、通訳と速記者とともに内閣の会議に出席した。毎日、新しい任命、規則、廃止、改革に日本人の優位性が明らかであった。日本人は、彼らの目的は朝鮮の行政を改革することだと主張した。

 

 

Korea and Her Neighbors:Isabella Bird Bishop

 

Wherever there is a human being, there is an opportunity for a kindness. 引用・転載はご自由に。ただし、引用元・転載元だけ明記ください。 Feel free to copy and reprint but please just specify an origin of quotation.